35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

甲斐市議会 2020-09-02 09月02日-04号

議案第54号 辺地に係る総合整備計画変更について承認を求める件につきましては、甲斐市福沢辺地に係る公共的施設総合整備のため計画内容変更するに当たり、辺地に係る公共的施設総合整備のための財政上の特別措置等に関する法律により、辺地対策事業債適用を受けるため、総合整備計画変更議決を経る必要があるため、承認を求める内容でありました。 

甲斐市議会 2020-06-18 06月18日-02号

次に、19款繰入金は、財政調整基金からの繰入金、21款諸収入は、令和元年度に申請したコミュニティー助成事業において、寺平、下宿、駒沢の3自治会事業が採択されたことによる助成金であり、22款市債は、道路新設改良事業辺地対策事業債同じく道路新設改良事業橋梁長寿命推進事業への合併特例債増額でありました。 

上野原市議会 2018-06-19 06月19日-04号

歳出については、防災安全社会資本整備交付金を活用した市道改良工事請負費として、国費配分に応じた872万円の減額補正辺地対策事業債で行う市道改良事業における工事積算業務委託料及び電柱移転補償費増額に伴う節の組みかえ、社会資本整備総合交付金を活用した市道改良工事請負費として、国費配分に応じた2,920万円の減額補正防災安全社会整備交付金の活用における市の橋梁長寿命化修繕事業費として

韮崎市議会 2018-03-07 03月07日-04号

なお、全体事業費は1億円といたしまして、その財源につきましては、全額を辺地対策事業債の発行を予定しております。 説明は以上であります。 ○議長田原一孝君) 説明は終わりました。 これより質疑を行います。     (発言する者なし) ○議長田原一孝君) 質疑を打ち切ります。 本案件は所管の委員会に付託の上、審査したいと思いますが、これにご異議ありませんか。     

上野原市議会 2017-09-27 09月27日-04号

次に、議案第100号、平成29年度上野原一般会計補正予算(第3号)について、主な歳入内容として、平成28年度繰越額決定に伴い、繰越金を1億5,495万6,000円、地域雇用創造協議会補助金清算金など諸収入で217万1,000円を増額補正する一方、地方交付税460万3,000円、辺地対策事業債臨時財政対策債を合わせた市債を3,270万円減額補正するものです。 

甲斐市議会 2017-03-10 03月10日-04号

福沢辺地に係る総合整備計画内容変更するに当たり、辺地に係る公共的施設総合整備のための財政上の特別措置等に関する法律により、辺地対策事業債適用を受けるため、総合整備計画変更についてのものでありました。 辺地総合整備計画森林整備計画との関係は、辺地債充当率はなどの質疑がありました。 討論はなく、採決の結果、異議なしで原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 

甲斐市議会 2017-02-22 03月02日-01号

辺地に係る総合整備計画変更について承認を求める件につきましては、福沢辺地に係る総合整備計画内容変更するに当たり、関係法令による辺地対策事業債適用を受けるため、総合整備計画変更について、議会議決をお願いするものであります。 市道路線認定の件につきましては、新たに5本の市道路線を認定するため、道路法第8条第2項の規定により議会議決をお願いするものであります。 

上野原市議会 2016-09-13 09月13日-02号

これは辺地対策事業債合併特例債緊急防災減災事業債等の、また国の補正予算等に伴います地方債の借り入れなど、後年度元利償還金交付税への算入率が高く、市への将来負担が少ない地方債を活用してきた結果でございます。 今後におきましても、各事業の導入に当たりましては、内容の精査を行うとともに、補助金などの財源確保に努め、引き続き健全な財政運営を図ってまいりたいと考えるところでございます。 

上野原市議会 2016-06-14 06月14日-02号

平成28年度については、引き続き社会資本整備総合交付金辺地対策事業債を活用し、市道10路線について拡幅改良などの基盤整備に取り組んでいきます。 また、市西部地区基盤整備に寄与し、地域振興活性化にもつながる中央自動車道スマートインターチェンジ関連事業については、平成25年6月の事業化決定後、中日本高速道路株式会社八王子支社と協力しながら事業を進めているところであります。

富士河口湖町議会 2014-09-11 09月11日-02号

次に、上段ですが、この消防ポンプ車購入に対する財源として、辺地対策事業債、消防防災関連施設整備事業債限度額2,180万円を追加するものです。 以上が、地方債補正でございます。 次に、歳入説明いたします。 14、15ページをお願いします。 ただいま地方債補正説明をいたしましたが、それに関する歳入補正です。 

富士河口湖町議会 2014-03-13 03月13日-03号

辺地対策事業債とは、辺地に係る公共的施設総合整備のための財政上の特別措置で、辺地とその他の地域との格差を是正することを目的として行われる公共施設整備や、情報通信基盤整備等に対して充当される地方債です。充当率は100%で、元利償還金の80%が交付税に算入されると認識をしております。さらに、旧上九一色村の3地区におきましては過疎地域にも該当をいたします。 

富士河口湖町議会 2013-12-10 12月10日-01号

辺地対策事業債は、西湖いやしの里整備事業債200万円を減額いたしました。 次に、歳出の主なものを説明いたします。 総務費のうち財政管理費は、湖南中学校分交付税確定により153万1,000円を増額し、財産管理費は、燃料費光熱水費備品購入費等105万円を増額し、地域振興費は、勝山地区街灯電気代補助金120万円を増額し、諸費は、富士河口湖ふるさと振興財団補助金270万円を増額しました。 

  • 1
  • 2